アーカイブ
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
こんにちは、しまだです。
私達の仕事は、お客様方がウィッグをご購入され、愛用して頂き、そして快適な生活を送って頂くためのお手伝いをさせて頂いています。
そんなある日、お客様からある言葉を頂きました。その言葉に感動と身が引き締まる思いがしましたので、お話をしたいと思いました。
そのお客様は、仕事が休みの日、お出かけ用として使用されている男性の方です。とってもうれしそうに、こんなことをおっしゃいました。
「私は気分を買ったんですよ」
わぁ~素敵な考え方だなあと、心に強く響きました。ウィッグという物理的な満足感ではなく、気持ちを表現なさった事に感動しました。私達の仕事の本質をあらためて考え知ることが出来る大切なことでした。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。素敵な言葉を。仕事をすることが楽しく思えるようになりました。これまで以上に。
こんにちは、しまだです。
ウィッグを自然に見えるように仕上げることは当たり前ですが、この〝自然に見える″とは…という事を考えていたら、こんなことが気になりました。
自然を意識したほかの職人技。
日本庭園は、自然を生かした造形美ですが、自然の姿を庭に持ち込むというのが基本にしておられて、その際に人が手を入れすぎると人工的になってしまうので、そこに作為は入っているのだが入っていないように見てもらう為に〝無作為の作為″という技法があるそうです。
庭園の中では、目立つものをあえてなくす剪定をして、全部に目がいくようにするそうです。すばらしい職人技と思います。とても美しいと感じました。
比べて西洋式の庭園は、シンメトリック(左右対称)で、単純明快な美を求める人間が生み出した造形を楽しむ空間づくりがベースになっているそうです。すべてが計算された職人技と思います。こちらもとてもとても綺麗で芸術的だと思いました。
もしお時間があれば、ネットで見てみて下さい。
すっごく素敵です。おすすめです。