先日近所をお散歩中、軒下に干し柿を作っているお宅を何軒か見かけました。その光景に懐かしさともう冬なんだなあとしみじみ感じてしまいました。ついこの間まで夏日だったのに、寒さが染みるようになりました。干し柿作りにはこの寒さが必要なんだそうです。一般的には11月上旬、日中の気温が10度以下になる頃から作り始めるといいそうなんですが、今年はなかなか気温が下がらなかったので、遅めの干し柿づくりが始まっているようです。
干し柿づくりのポイントは、青い柿や熟れすぎた柿ではなく、程よく固い渋柿を選びましょう。そして、柿同士がくっつかないようにし、雨が降っているときはカビの原因になりますので、室内に入れるようにします。あとは白い粉ができるように柿を優しく揉んであげて、しっかり乾燥させるといいそうですよ。また、たくさんできた干し柿は冷凍もできるので、長く楽しめます!
私も何回か作ったことがありますが、干して並んでいる光景はなんとも可愛らしく、完成までに2~3週間かかり、美味しくなるように毎日揉み揉みして手塩に掛けているので、おいしさもひとしおです。
干し柿は、ビタミンやミネラルが濃縮されていて、食物繊維も豊富なので、美肌や便秘によいといわれています。ですが、糖質も多く含まれていますので、1日1個を目安に食べて健康と美肌を手に入れましょう!