ブログ
本日、1月15日は

正月気分がようやく薄れ、
またいつもの毎日が戻ってまいりました。

1月1日、元日に始まるお正月は終わってしまいましたが、もうひとつ、「正月」と呼ばれる日があるのをご存じでしょうか?
1月15日、小正月です。

この「小正月」で、正月の行事が終わるとされています。
また、旧暦では一年ではじめての満月になるようです!

小正月には豊作祈願などの農業に関する行事や、家庭的なものが中心になっています
餅花(もちばな)・繭玉(まゆだま)を飾る、神社で正月飾りや古いお札などを燃やす(どんと焼き)があり、この行事をもって正月に終わりを告げるそうです。

15日の朝、粥を食べるという習慣は全国的に行われていて、小豆粥が多いようです。
1年の無病息災(むびょうそくさい)を願って小豆粥(あずきがゆ)を食べます。
この小豆の赤い色には、邪気を祓(はら)う力があると考えられていて
この15日の粥を食するとことは、千年以上も前からとされていて歴史的にも非常に古く、伊勢神宮の儀式帳にも『御粥』との記述があり、『土佐日記』にも「小豆粥」の記述があるそうですよ!

この「小豆粥」も「七草粥」同様に、続けて行きたい大切な風習ですね!